どうも!仙台つーしんのバラサです!
今年もコンビニに薪が置かれる季節がやってきましたよ。
それがコチラ随分たくさん積み重ねられてます。
毎年話題になるこの薪ですが、実際に見るのは初めてでした。薪ってこんな感じなんですね。
1束498円で売られてます。相場は分かりませんが、このボリュームでこのお値段はなんとなくお得な気もします。
この薪が置かれてるのはファミマさん。
地図で言うとコチラ↓になります。
何でここに薪が置かれているのか改めておさらい。地図を見ると、すぐ近くに広瀬川の河川敷がありますよね?
そこにある橋を牛越橋と言って、この牛越橋周辺の河川敷は絶好の芋煮会スポットとなってます。
今日(9/29)もこんな感じでたくさんの人がいました。
違う角度で見るとこんな感じ。
のどかな良い場所です。こんなところで晴れた日に芋煮会ができたら最高ですよね。
ということで、ファミマに置かれてた薪は芋煮で火をおこすために使うためのものでした。
ここ最近は週末雨が降ることが多いですけど、これからは芋煮シーズン。きっとたくさんの人があの薪を使って美味しい芋煮を食べるんだと思います。
芋煮と言えば宮城VS山形の芋煮戦争がありますけど、またいつかの機会にご紹介したいと思います。もし知らないという人がいたら芋煮会に参加する前に調べておいて不用意な発言をしないように気を付けましょう。