みなさんこんにちはー。仙台つーしんのASUFAです。
8月ですね。さて今回は!
仙台つーしんで夏休みの宿題を終わらせよう。
夏休みの自由研究なり何なり、ある人は多いかと思います。
でも何をすればいいのかなぁ。なかなかアイデアが浮かばない人も多いかと思います。
そんな時、仙台つーしん(以下せんつー)を見て、「あ、これでいいや」となってくれればと思います。
#1 写生まつりin仙台市八木山動物園
たくさんの動物の中からお気に入りの動物を見つけて、
素晴らしい絵を描きましょう。
「絵心ないんだ。諦めよう」
いや待って!!美術のプロ!である先生や学ぶ学生さんにアドバイスを受けることができます!
【夏休みの宿題といえばコレ】仙台在住のキッズのみなさん! 7/21から始まった「動物写生大会」の一環として、明日8/2(金)に「写生まつり」を開催します。美術の先生や美術を学ぶ学生さんによる巡回指導もあるので、アドバイスを受けてみては。万全の熱中症対策のうえ、ふるってご参加ください! pic.twitter.com/4kNskRGdEo
— 仙台市八木山動物公園 (@sendaisiyagiya) August 1, 2019
ツイートにもありますが、熱中症対策を必ずしてください。
33度の猛暑日です。本当に注意してください。
全力で飲み物を飲んで、全力で冷却してください。
今回はみんなで絵を描くイベントですが、各種コンクールも開催されています。
令和元年度動物作文コンクール
- 平成31年4月以降に創作した未発表の作品で、1人1編
- 400字詰原稿用紙に、小学1年生から3年生は3枚以内、小学4年生から6年生は3~4枚程度、中学生は4~5枚程度
令和元年度(第54回)動物写生大会作品募集
- 令和元年7月21日(日曜日)から令和元年8月24日(土曜日)までの間に園内の動物を写生した作品(貼り絵や立体的な作品は不可)
- 応募は1人1点
- 画用紙は入園券売り場で配布(1人1枚)(持参の四ツ切り画用紙でも応募可)
作文は小・中学生が対象ですが、こちらは幼児および小・中学生の方です。
仙台市八木山動物園へは、地下鉄東西線が便利ですよ。