どうも!仙台つーしんのずんだです
皆さんは、2020年2月1日現在の宮城県の人口第2位の市町村がどこか、分かりますか?
2020年2月1日現在、宮城県内で人口第2位の市町村はどこ?
— ずんだ@ 仙台つーしん (@sentubarasa) February 28, 2020
Twitterのアンケート機能を使ってクイズをしてみたところ、石巻市36.5%、大崎市9%、富谷市26.2%、名取市28.3%となりました。
宮城県が発表した令和2年2月1日現在の宮城県推計人口を見てみると、人口の多い市町村は次の通り(人口5万人以上を抜粋)。
第1位仙台市1,090,454人
第2位石巻市140,766人
第3位大崎市128,503人
第4位名取市78,845人
第5位登米市77,402人
第6位栗原市64,947人
第7位多賀城市62,024人
第8位気仙沼市60,579人
第9位塩竈市52,511
第10位富谷市51,916人
(令和2年2月1日現在宮城県推計人口より)
ということで、宮城県の人口第2位の市町村は石巻市でした。皆さんは分かりましたか?
アンケートでは大崎市よりも富谷市、名取市の回答が多かったですが、実は大崎市の人口は宮城県第3位。古川を含みますし、何より面積が広いですからね。一方、人口の多いイメージのある富谷市は第10位となっています。
ちなみに、宮城県全体の人口は2,299,751人です。詳しくは宮城県のHPをご覧ください。