どうも!仙台つーしんのずんだです! クイズです。
仙台市・新潟市・京都市・広島市のうち、一番面積の広い都市はどれでしょうか?
次の中で一番面積の広い都市はどれ? (正解は後日仙台つーしんで発表)
— ずんだ@ 仙台つーしん (@sentubarasa) April 27, 2020
Twitterでクイズをしてみたところ、仙台市44.7%、新潟市30%、京都市11.4%、広島市13.9%となりました。仙台市の面積は広いと思っている方が多いようです。
仙台市が公表している「仙台市の概況」によると、平成30年10月1日現在の各都市の面積は次の通り。
仙台市786.30k㎡
新潟市726.45k㎡
京都市827.83k㎡
広島市906.68k㎡
ということで正解は広島市でした。この4つの中だと実は仙台市は小さい方なのですが、皆さんのイメージとは結構違うみたいですね。
ちなみに、主要都市の面積は次の通り。
札幌市1,121.26k㎡
千葉市271.77k㎡
横浜市437.56k㎡
名古屋市326.50k㎡
静岡市1,411.83k㎡
大阪市225.30k㎡
神戸市557.02k㎡
福岡市343.46k㎡
北九州市491.95k㎡
こうやって見てみると、横浜、名古屋、大阪、神戸、福岡など、人口の多い都市の面積が広いという訳ではないようです。ただ、札幌はかなり広いですね。 他の指標も気になるという方は「仙台の概況」を是非ご覧ください。