どうも!仙台つーしんのずんだです!
Jタウンネットと言うサイトが面白いアンケート結果を発表していたので紹介します。
豚汁に入れる芋といえば?
Jタウンネットは、「豚汁に入れる芋といえば?」というアンケートを実施して、その結果を発表しました。
選択肢は、「里芋」「ジャガイモ」「さつまいも」「豚汁に芋は入れない」「その他の芋類」の5つで、1437票による全体の結果は次の通りとなりました。
第1位 里芋(43.1%、620票)
第2位 ジャガイモ(32.9%、473票)
第3位 さつまいも(17.6%、253票)
第4位 芋は入れない6.0%(83票)
第5位 その他0.3%(5票)
この結果は都道府県別にも公開され、北日本ではジャガイモ派で、里芋派が東日本・西日本を中心に広がっているみたい。
そして我らが宮城県はというと、里芋派が75%を占めるという結果となりました。この結果について皆さんはどう思いますか?

実際にアンケートしてみました。
これちょっと聞くのが怖いんですけど…
宮城県民に聞きたいのですが、豚汁に入れる「芋」と言えば何ですか?
— ずんだ@ 仙台つーしん (@sentu_zunda) October 16, 2020
気になったのでずんだもTwitterでアンケートしてみると、総票数1,988票のうち「里芋派」が66.1%となりました。Jタウンネットの結果と似た結果ですね。
豚汁と芋煮の違いは?
芋煮を豚汁と言われると怒るけど豚汁には里芋を入れる宮城県…
誰か芋煮と豚汁の違いを上手く説明出来る方はいませんか? pic.twitter.com/pMfEFqqaV9
— ずんだ@ 仙台つーしん (@sentu_zunda) October 16, 2020
このアンケート結果を受けて気になるのは、豚汁と芋煮の違いは何だろう?ということです。
それもTwitterで聞いてみると、「外で食べるのが芋煮で、家で食べるのが豚汁」「豚汁だと思って食べるのが豚汁、芋煮だと思って食べるのが芋煮」「夕飯で食べるのが豚汁で、皆でワイワイ食べるのが芋煮」「豚肉メインなら豚汁、芋メインなら芋煮」などというコメントを頂きました。
一方で「里芋を使うのが芋煮で、ジャガイモを使うのが豚汁」という方もいましたよ。
一口に「芋煮」と言っても、決まった形があるのではなくて、皆さんそれぞれの「芋煮」があるみたいですね。