どうも!仙台つーしんのずんだです!
仙台市では本日マイナス7.6℃を観測。記録的な寒さとなった中、普段は起こらないような現象が起きていたようです。
記録的な寒さを記録した本日起こった、普段は起こらない現象とは?
我が家は窓ガラスが内側まで凍りました。
仙台はもの凄い寒さですが、普段は起こらないような現象がありましたら是非教えて下さい。写真も頂けると嬉しいです。
(コメント、写真は仙台つーしんで紹介する場合があります) pic.twitter.com/6a5sxq4099
— ずんだ@ 仙台つーしん (@sentu_zunda) January 9, 2021
ちなみに、ずんだの家では窓ガラスが内側まで凍りました。一晩中エアコンを付けていたのにびっくりです。
仙台つーしん読者にも、普段は起こらないような現象が起きていないか聞いてみました。
窓ガラスが凍る
やはり多かったのは、窓ガラスが凍ったというコメントです。ただ凍っただけでなく、まるでツララのようになったという方もいました。
また、今日は水道管が凍結したという方も多かったみたいです。
お風呂場の窓も凍ってしまったようです。
ベランダの手すりに変わった形のつららが
ベランダの手すりに変わった形のつららができたという方もいらっしゃいました。
手すりに積もった雪が落ちると同時に氷に変わったということでしょうか?
これも滅多に見ることのできない現象ですよね。
自動水抜栓が何度も作動
それから、自動水抜栓のあるおうちでは、一旦通水しても、あまりの寒さに数分で自動的に水抜きされてしまうという現象も起きました。
やはり、あっという間に水道管が凍結していくような寒さだったのですね。
玄関のドアが凍って開かない!
更に、観測史上最低気温となるマイナス17.6℃を記録した古川では、玄関のドアが凍って開かないおうちもあったみたいです。
生まれてからこれまで、玄関のドアが凍って開かないという経験をした方がどれだけいるでしょうか。
仙台の観測史上最低気温は何℃?
ちなみに、気象庁のデータを見てみると、仙台の観測史上最低気温は1945年1月26日に観測したマイナス11.7℃となっています。
記録を見ると、第10位まではマイナス10度を下回ってます。それらの記録は全て1920年代~40年代ですが、昔の仙台は今日以上に寒い日があったのですね。
詳しくはコチラ↓の記事をご確認ください。

皆さんも、水道管の凍結などにご注意くださいね。