どうも!仙台つーしんのずんだです!
築127年が経過する東北本線の駅が建替えられるみたいです。
築127年の東北本線の駅が建替えられるみたい

プレスリリースより
その駅とは東北本線「新田駅」です。この「新田駅」は1894年に建設されて以来127年が経過しており、今回建替えが決まったみたいです。
この工事は2021年4月から始まる予定で、仮駅舎の切替えは2021年6月(予定)、新駅舎の利用開始は2021年12月末を予定しています。
ちなみに、「新田駅」が建設された1894年は日清戦争が始まった年。そんな歴史の真っ只中に、この新田駅はすでに存在していたのですね
築127年の東北本線の駅場所
新田駅のある場所を地図で見るとコチラ↓
ストリートビューで見るとコチラ↓です。
駅舎コンセプト

プレスリリースより
新駅舎のイメージ図がコチラ。また、そのコンセプトは次の通りです。
(1) 新田駅は、渡り鳥の飛来地として有名な伊豆沼・内沼の最寄り駅です。新駅舎の片流れ屋根と既存こ線橋の屋根勾配を対称にすることで、渡り鳥が羽ばたくシルエットをイメージしました。
(2) 外壁について、自然素材が感じられる色彩にするとともに、伊豆沼・内沼に続く田園風景が感じられるよう、待合室の窓を大きくとり、眺望を確保しました。 東日本旅客鉄道株式会社 仙台支社JR東日本仙台支社の公式サイト。列車・駅・きっぷ・Suica・旅行・イベント情報などをご案内しています。
また、その概要は次の通り。
駅 住 所: 宮城県登米市迫町新田字狼ノ欠 92 番地
構造・規模:
(旧)木造 1階建 延床面積約 94 ㎡
(新)鉄骨造1階建 延床面積約 39 ㎡
この詳しい発表は、JR東日本仙台支社発表の「東北本線「新田駅」の建替えを行います (コチラをクリック)」からご覧頂けます。
歴史ある駅舎を見ておきたいという方は、今のうちですよ。