どうも!仙台つーしんのずんだです!
仙台勝山館が3月末で休業するという報道が出て話題になっていますが、これを受けて仙台勝山館はホームページを更新しました。
休業報道を受けて、仙台勝山館がホームページを更新してたみたい。
仙台勝山館のホームページを見てみると、「仙台勝山館休業に関する一部マスコミ報道等について」というボタンが出ていました。
そのページには「仙台 勝山館 一時休館のお知らせ」という文書が掲載されており、次の内容が書かれていました。
勝山企業株式会社(本社:宮城県仙台市青葉区上杉 2丁目1番 50号、代表取締役:伊澤平一)が運営する仙台勝山館(常務取締役総支配人:大貫 聡)は、新型コロナウイルス感染症拡大による宴会、会食の激減による業績悪化に伴いまして、2021 年 3 月 31 日(水)をもちまして、営業を終了し、2021 年 4 月 1 日(木) から一時休館いたします。
尚、6月30日(水)までのご婚礼受注分につきましては、万全の体制でご期待に沿えるよう支障なく執り行って参ります。
仙台勝山館は、1991 年 10 月 28 日の開業以来、約30年にわたり地元の皆さまをはじめ、国内外の多数のお客様のご愛顧をいただいて参りました。
これまでのご愛顧に心より感謝を申し上げますとともに、休館まで誠心誠意真心をこめておもてなしをさせていただきますので、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
「仙台 勝山館 一時休館のお知らせ」より
仙台勝山館は3月31日をもって営業終了・一時休館へ
この文書によると、仙台勝山館は3月31日をもって営業を終了し、4月1日より一時休館になるとのことです。ただし、6月30日までのご婚礼受注分については、万全の体制で支障なく執り行っていくとのこと。
仙台勝山館は1991年10月28日の開業以来、30年にわたって愛され続けてきました。このニュースは多くの仙台市民に衝撃を与え、ネット上でも大きな話題となっています。
4月1日以降は一時休館となりますが、その後についての発表はありません。仙台勝山館には思い出があるという方も多いかと思いますが、3月末までに一度訪れた方が良いかもしれません。
勝山は1688年創業
勝山館の開業は1991年ですが、勝山企業の創業は1688年。仙台藩時代から仙台を支えてきました。グループ企業には「勝山不動産株式会社」や「仙台伊澤家 勝山酒造株式会社」があります。勝山館の向かいのビルにも「KATSUYAMA」の文字があります。
そんな老舗企業が経営する仙台勝山館の一時休業は、仙台市民にとって大きな衝撃です。新型コロナウイルスの影響の大きさが伺えます。
また、勝山館の隣にある「勝山公園」も、元は勝山酒造を経営する伊澤家の敷地です。この公園からよく勝山館を見ていたという方もいるかもしれません。
新型コロナウイルスが早く収束してくれればと、願わずにはいられません。