どーもー、仙台つーしんのせんだーいです。
皆さん、⾃転⾞はよく使いますか︖通学や通勤に使ったり、お買い物にも便利ですよね。
これからのシーズン、新生活を迎えるのに、自転車を使い始める人もたくさんいるんじゃないでしょうか。
そんな、暮らしが便利になる自転車ですが、利用中「あ︕危ない︕」と事故に遭いそうになったり、
中には実際に事故に遭ってしまったことがある人もいるのでは?

人が急に飛び出てきてぶつかりそうになった・・・
うっかり目を離した隙に子供が自転車で飛び出した・・・
等々、一歩間違えれば命の危険につながるなんてことも。
今日はそんな自転車の事故に関するビックリ情報と事故からみんなを守る「備え」について、せんだーいが調べてきました!
宮城県に住んでいる人なら必ず知っておきたい、役立ち情報お伝えしますよ~。
「え、こんなに!?」次は自分かもしれない、自転車事故。
さてみなさん、「自転車の事故」って普段の暮らしの中でどのくらい意識してますか?
ヒヤリとした経験があってから気にするようになったという人もいれば、
自分にはあんまり関係ないと思っている人もいるんじゃないでしょうか。
そんなみなさんに、ここでクイズです。
自転車事故は日本全国でどのくらいの頻度で起こっているでしょうか?
1時間に1件くらいでしょうか、いやいや1日に1件?
なんと、⾃転⾞事故は、全国ではおよそ【6分に1件】の割合※で発⽣しています︕
⾃転⾞を利用する人はもちろん、⾃転⾞を利⽤しない人にとっても、
決してヒトゴトではなく、誰にでも起こりうるのが⾃転⾞事故なんです。
※出典:日本損害保険協会「自転車事故の実態と備え」2020年8月版

この記事を読んでいる間でも、どこかで
事故が発生しているかもしれないですね…。
では、宮城県で実際におきている自転車事故はどれくらいかというと…
年間で600件以上※も⾃転⾞事故が起きているんです。
※出典:宮城県警察/自転車の交通事故発生状況 令和3年1月末
❶高校生の事故が約20%!
❷さらに、10代~20代に幅を広げると約40%と若い方の事故が多い
ことが見て取れます。
また、時間帯でみると「朝夕」が多く、通勤・通学の時間帯は特に気を付けた方が良さそうですね。

日常生活にこそ危険が潜んでいることがよくわかりますね。
新生活をスタートさせる人も注意してくださいね!
※上記の図はいずれも、宮城県警察/自転車の交通事故発生状況 令和3年1月末より引用【年齢・学識別自転車乗用中の死傷者】は、水色が年齢別の構成率(合計100%)、緑と青が学職別の構成率の一部(合計は100%になりません)
事故からみんなを守る必須アイテム!
事故が誰にでも起こることは分かったけど、じゃあどうすれば良いの?ということで、
交通ルールを守ることや安全運転がなにより1番ですが、
例えば、自転車事故に遭ってこんな状況になった時…
みんなを守ってくれるのが「自転車保険」なんです。
このように、「万一事故を起こした場合に、被害者側へ賠償金を支払えない」「被害を受けた場合に、賠償金を⽀払ってもらえない」リスクを減らしてくれるのが「自転車保険」なんですね︕
そんな事故や被害からみんなを守るため、宮城県では2021年4月1日から自転車保険の加入が義務づけられるんです。
また、全国でも同様に「加害者を経済的負担から守ること」&「被害者の保護」を目的に、自転車保険の加入を義務づける自治体がたくさんあるんです。

“もしも”の時のお互いのために、自転車保険には必ず加入しましょう!
宮城県の自転車保険加入義務(⾃転⾞安全利⽤条例)についてはこちら
自転車保険を選ぶポイントってなーに?
急に「自転車保険が義務化︕⼊ってください︕」と⾔われても、どう選べばいいのか分からないですよね。
そこで、宮城県の条例をもとに、せんだーいが自転車保険選びのポイントをピックアップしました!
ポイント1 個⼈賠償責任補償のついた保険を選ぶ︕
宮城県の条例では、加害事故を起こした時に被害者側に補償できる「個⼈賠償責任補償」が付いた保険に加⼊するように定められているんです。
過去には⾃転⾞事故で、約9,500万円!もの賠償⾦を請求された事例も!
「個⼈賠償責任補償で最⼤いくら⽀払われるか︖」を確認しておくといいですね︕
ポイント2 誰が補償の対象になっているか︖
自転車保険の加入義務は、宮城県内で⾃転⾞に乗るすべての⼈が対象。
未成年の場合でも、保護者さんが⾃転⾞保険に加⼊する義務があるんです。
保険によって、「一人だけを補償する」ものや「家族全員を補償する」ものなど、補償対象者の範囲はさまざま。
自転車に乗る家族構成によって、選びたいですね。

すでに自転車保険に加入している人も、
・個人賠償責任補償はいくらついているか?
・自転車に乗る家族全員が補償されているか?
この2点について確認してみましょう!
宮城県の加入義務条例に備えるなら!au損保の自転車向け保険!
さあ、以上を踏まえてどんな保険に⼊ろうかな︖
ということで今回は、au損保さんの⾃転⾞向け保険を紹介したいと思います︕
宮城県の条例にもバッチリ対応しています!
対応ポイント① 個⼈賠償責任補償は2億円以上
au損保さんの⾃転⾞向け保険の個⼈賠償責任補償は2億円以上を補償︕
まさかの事故の時にも安⼼の⾃転⾞向け保険です。
対応ポイント② 家族構成によって選べるタイプ。保険料もお手頃!
自転車に乗る家族構成に合わせて3つのタイプから選ぶことができるのでムダがない︕
⽉々の保険料は340円〜でとってもリーズナブル︕
※2021年3月時点

家族の生活スタイルに合わせたタイプを選ぶことができて、
なおかつお手頃価格!これは助かりますね~。
保険となると申込み手続きが面倒なイメージ…だけども、
au損保さんの自転車向け保険はスマートフォン・PCなどネットで簡単に、すぐに申込みができちゃいます!
さらにauユーザー以外でも加⼊が可能︕
誰でもお⼿軽に加⼊することができます。

携帯キャリアがauじゃないせんだーいも、簡単にできちゃいました!
これで、一安心♪
何か起きた時ではなく、何かが起きる前の「備え」として、
ご⾃⾝はもちろん、ご家族や友⼈、地域の⼈たち、それぞれが⾃転⾞保険に⼊り、お互いを守っていきたいですね。
ぜひこの機会に、au損保さんの自転車向け保険をチェックしてみてください!
↓↓↓