どうも!仙台つーしんのずんだです!
仙台つーしんでは『仙台の読み方が難しい地名ランキング』をつくるため、その投票の受付を開始したいと思います!
仙台市内で一番読むのが難しい地名って、どこ?
仙台市内で読み方が難しいと思う地名を、次のなかから5つまで選んでください。
※投票は2021年4月13日23時59分まで
※ひとり5票まで

※堰場(どうば)は若林区堰場のことですが、太白区には袋原堰場(ふくろばらせきば)もあるとのことです。
『仙台の読み方が難しい地名ランキング』の投票選択肢について
『読み方が難しい仙台の地名ランキング』をつくりたいと思います。
仙台の地名で、読み方が難しい場所を教えてください。 pic.twitter.com/itS22LdjQ3
— ずんだ@ 仙台つーしん (@sentu_zunda) April 5, 2021
今回の選択肢は、あらかじめTwitterで募集して頂いたコメントをもとにつくりました。80人を超える方からコメントを頂き、今回初めて知る地名もたくさんありました。
こうやって見てみると、仙台市内には変わった地名が多いですね。
『仙台の読み方が難しい地名ランキング』の投票選択肢36か所
今回、『仙台の読み方が難しい地名ランキング』の投票選択肢として選んだのは次の36か所です。果たして、1位はどこになるでしょうか。
秋保(あきう)
明通(あけどおり)
愛子(あやし)
出花(いでか)
生出(おいで)
追廻(おいまわし)
大塒町(おおとやまち)
霊屋下(おたまやした)
男生山(おはいざん)
鈎取(かぎとり)
蒲町(かばのまち)
上杉(かみすぎ)
上野山(かみのやま)
蒲生(がもう)
川平(かわだいら)
栗生(くりゅう)
椌木通(ごうらきどおり)
米ヶ袋(こめがふくろ)
実沢(さねざわ)
蛇台原(じゃだいはら)
将監(しょうげん)
西花苑(せいかえん)
種次(たなつぎ)
土樋(つちとい)
榴岡(つつじがおか)
堰場(せきば)
汚田通(どぶたとおり)
名掛丁(なかけちょう)
七北田(ななきた)
日辺(にっぺ)
根白石(ねのしろいし)
古城(ふるじろ)
朴沢(ほうざわ)
南鍛冶町(みなみかじまち)
柳生(やなぎう)
大和町(やまとまち)