どーもー、仙台つーしんのせんだーいです!
今回は、藤崎さんで開催中の「ちゅらな沖縄 うまか九州フェスティバル」のご紹介!
沖縄と九州各地の魅力が詰まった物産展ですよ~!
「ちゅらな沖縄 うまか九州フェスティバル」が開催中!
8月11日(水)~24日(火)の期間、藤崎本館7階 催事場で「ちゅらな沖縄 うまか九州フェスティバル」が開催中です!
観光地として人気の沖縄と九州各地の魅力を、様々な商品を通じてご紹介していますよ~!
沖縄の方言で「ちゅら」は、美しい・きれいであるという意味、九州の方言で「うまか」は、
おいしいという意味なのだとか。
沖縄ならではのちゅらな工芸、九州ならではのうまか名物を集結させた、沖縄・九州旅行気分を味わえる14日間です!
藤崎さんでは、催事場での様々な感染予防対策を実施しています!
通路幅を広げ、設備や備品を定期的に消毒、従業員さんの健康管理などできうる限りの
予防策に努めているとのこと。
安心してご来場いただけますよ~。

来場される方もマスクを着用するなど、安心・安全な開催に協力していきましょう!
沖縄と九州のうまかもんが勢ぞろい!
「ちゅらな沖縄 うまか九州フェスティバル」の会場から、おすすめの商品をどんどんご紹介していきますよ~♪
・福岡「プレスバターサンド」
通常のフレーバーの他に、福岡県産のあまおう苺を使用した、博多駅、福岡空港で人気の九州限定のフレー
バーや中国・四国限定の檸檬味のバターサンドもありました!

旅行に行かずにご当地フレーバーを試すチャンスですね!
【藤崎初登場】長崎「梅ケ枝荘」
長崎県大村市の大村公園内にある「梅ケ枝荘」さんは、明治27年、玖島城内に創業されました。
ご先祖様は、台所番として大村藩に仕えていた名店なのだそう!
人気の「大村ずし」は、少し固めに炊き、甘めの合わせ酢で作りあげたまろやかなシャリが特徴ですよ~!
お祭りがある時や、お祝い事がある時には欠かせない大村市の郷土料理です!
【藤崎初登場】福岡「博多すいとうと」
福岡の「博多すいとうと」さんのおすすめは、九州・対馬海峡から五島海域の豊かな海原でとれた新鮮な旬さば(ときさば)をお店で人気の特製ごま醤油だれであえた、博多名物「ごまさば」のお弁当です!
「ごまさば」は、福岡に訪れた地方の方を魅了してやまないと言われている郷土料理とのこと。
福岡博多の名物「ごまさば」を、ぜひお楽しみください!
・佐賀「佐賀大和 名尾庵」
昔懐かしい味わいの鶏めしが自慢の「佐賀大和 名尾庵」さん。注目は「あごだし和風からあげ」です!
あごだしの優しい風味がジューシーな鶏肉の美味しさを際立てさせる、お店でも大人気のからあげ♪
また「炙り鶏だし巻き弁当」は、香ばしいカリカリおこげの鶏めしと、プリプリの鶏の炙り焼き・ふんわりだし巻きが一度に味わえる、こちらもおすすめの逸品ですよ~!
・沖縄「Cafe34」
沖縄のおやつの定番「サーターアンダギー」。
サーターは砂糖、アンダギーは揚げ物という沖縄の方言が名前の由来となっていますよ~。
沖縄県民から観光客まで幅広く愛されている、伝統郷土菓子ですね!
外側はカリっとしていながら、中はふわっとしていて、なおかつボリューミーな食感が人気です♪

プレーンと黒糖の2種類ありました~!
・福岡「博多うま馬」
こちらの定番は「博多ひとくち餃子」。
新鮮な玉ねぎ、キャベツ、豚肉などの厳選素材を使った、小ぶりで食べやすい餃子で
軽い食感が大人気だそう。

会場では焼きたてと冷凍の両方を販売中ですよ~♪
【藤崎初登場】宮崎「チキン南蛮専門店 金の皿」
「チキン南蛮専門店 金の皿」さんは、宮崎県の郷土料理「チキン南蛮」の専門店です!
金の皿のチキン南蛮は、もも肉を使用しているためとってもジューシー♪
卵未使用のサクサク衣のチキンに、酸味・甘味・旨味のバランスが絶妙なとろみのあるオリジナルのタレを使用。
タレに合う濃厚な自家製タルタルソースをかけて仕上げる、熱々はもちろん、冷めても美味しいチキン南蛮です!

チキン南蛮が入ったお弁当もご用意されていますよ~!
会場内には、大分・鹿児島・沖縄の定番お土産などを集めたセレクトショップも展開中です!
こちらで家族や友人などへのお土産を選ぶのもいいかもしれませんね♪
会場できたて商品も見逃せませんよ~!
会場には、沖縄・九州のできたてスイーツもご用意!
こちらもどんどんご紹介していきますよ~!
・沖縄「具志堅商店」
「具志堅商店」さんの「黒糖アガラサー」は、ふわふわの蒸しパンのような黒糖菓子!
卵やバターを使っていないので、とてもヘルシーなのが特徴です♪

沖縄の学校給食に出ることもあるみたいですよ~!
・熊本「もなりお」
「もなりお」さんからご紹介するのは、熊本の人気ゆるキャラ「くまもん」をかたどったかわいい人形焼きです!
熊本県産の小麦と米粉を使用した、おいしくて見た目にも楽しい逸品ですよ~。
・熊本「くま純」
続けて熊本の「くま純」さんからご紹介するのは、郷土菓子「いきなり団子〈だご〉」です!
昔なつかしい、どこかほっとするような郷土菓子ですよ~。
地元では「いきなり団子」と書いて「いきなりだご」と読むのだとか。

地元に根ざした、面白いネーミングですよね~。
魅力的な工芸品や観光コーナーも!
「ちゅらな沖縄 うまか九州フェスティバル」では食料品だけでなく、工芸品や奄美・沖縄の魅力をご紹介する観光コーナーもありますよ~!
・沖縄「Tシャツ屋ドットコム」
「国際通り」といえば、沖縄の有名な観光スポットですよね。
その通りを進むと見えるのが、平和通り入口の「ウェルカムシーサー」の看板が目印の人気Tシャツ店「Tシャツ屋ドットコム」さんです!
LOVE泡盛やLOVE TACOSなど、沖縄をテーマにデザインされたTシャツがたくさんラインナップされていますよ~!

8月17日(火)までの期間限定出店となるので、気になる方はお早めに!
グルメの他にも、サンゴネックレス・パイソンボストンバッグ・ジャケットなど、沖縄ならではの「ちゅら」な商品も揃っていますよ。
沖縄の一味違う逸品で、オシャレを楽しんでみてはいかがでしょうか~?
ここからは観光コーナーのご紹介!
美しい自然、貴重な生態系を有する「奄美・沖縄」。
「奄美・沖縄観光コーナー」では、世界自然遺産への登録勧告を受けた奄美大島、徳之島、沖縄
島北部、西表島の魅力をポスターやパンフレットでご紹介していますよ~!
九州各県の名所や歴史などを紹介したパンフレットも!

九州・沖縄の魅力をたっぷり感じられるコーナーです♪
藤崎初登場!本館1階では「小倉縞縞」販売会も開催!
さらに藤崎本館1階 ステージFでは「小倉縞縞」販売会も開催!
福岡県北九州市に伝わる、小倉織の特徴を継承した「新しい時代の小倉織」のアイテムが揃っているとのこと。
「小倉縞縞」販売会は、8月12日(木)~18日(水)までとなっています!

「小倉縞縞」のアイテムは、藤崎さん初登場ですよ~♪
ネットショッピングや本店以外でも購入ができますよ~!
「ちゅらな沖縄 うまか九州フェスティバル」開催記念!
8月31日(火)まで、一部商品を物産展会場からお取り寄せできるほか、さつま揚げやクエだし茶漬け、チーズケーキなど、九州と沖縄のおすすめ商品をインターネットでご注文できますよ~!
気になる方は藤崎ネットショッピングをチェックしてみてくださいね!
そして8月11日(水)~24日(火)の同期間中、藤崎各店・ヴィーフジサキ各店でも沖縄・九州の味をご用意しているとのこと!
藤崎本店まで行くのが難しいという方は、ぜひお近くの藤崎・ヴィーフジサキ各店に足を運んでみてください!
各店の営業時間・休業日は、藤崎ホームページをチェックしてみてくださいね~!
※商品により販売日が異なります。
「ちゅらな沖縄 うまか九州フェスティバル」詳細情報
会期:8月11日(水)~24日(火)
時間:午前10時~午後7時(最終日 午後5時まで)
会場:藤崎本館7階 催事場