どーもー、仙台つーしんのせんだーいです!
今回は、藤崎さんで開催中の「第2回 楽都仙台と日本のジャズ史展」をご紹介!
様々な展示が盛りだくさんの、ジャズ好き必見のイベントですよ~!
「第2回 楽都仙台と日本のジャズ史展」開催中!
9月14日(火)まで、藤崎本館7階 催事場で「第2回 楽都仙台と日本のジャズ史展」が開催中です!
楽都仙台にジャズが入ってきたころから、マイルスデイビスを始めとしたジャズジャイアントが来仙していたころのポスターや資料を通じて、ジャズの歴史を感じることができるイベントとなっていますよ~!
藤崎さんでは、新型コロナウイルス感染拡大防止対策を徹底してイベントを開催しています!

ジャズ好きにはたまらないイベントですね♪
会場の様子をご紹介していきましょう!
楽都仙台のジャズ史を紹介する貴重な資料がいっぱい!
会場では、過去に有名プレーヤーが来仙した際の講演ポスターやフライヤーなどの貴重な資料が豊富に展示されています!

ジャズ好きの方はもちろん、初めてジャズに触れる方も思わず魅了されてしまうような展示がいっぱいですよ~♪
ポスターやフライヤーだけではなく、蓄音機の展示も!
さらに彗星のごとく走り抜けた伝説のジャズ・サックス奏者「阿部 薫」さんの軌跡を辿る写真展も!
写真家「南達雄」さんが撮影した躍動感ある写真の数々を、ぜひご自分の目で確かめてみてくださいね♪
会場内には、レコードを聞くことが出来るコーナーもありますよ~!

昔懐かしいレコードの音色を、ゆっくり楽しんでみてください!
中古レコード&CD大放出♪「フジサキ ユーズドディスク マーケット」
同期間中、会場では「フジサキ ユーズドディスク マーケット」も開催中ですよ~!
現在人気が出ているアナログレコードを中心に、ジャズ・歌謡曲・ロック・クラシックなど、あらゆるジャンルがずらりと並んでいます!
LP約2,500枚、CD約1,000枚の大放出ですよ~!

もしかしたら掘り出し物が見つかるかも!?
あなたのお気に入りの1枚を探してみてくださいね~♪
「ポスターでふりかえるジャズフェス30年の歩み展」も同時開催!
会場では、ジャズフェス応援企画「ポスターでふりかえるジャズフェス30年の歩み展」も同時開催中です!
仙台のビッグイベント「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」の過去30年の歩みを、歴代のポスターとともにふりかえることができますよ~!

懐かしさを感じる人もいれば、新鮮に感じる人もいるかもしれないですね!
1991年に参加バンド25組、9つのステージで始まった「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」。
仙台の秋の風物詩として市民に愛され続けてきましたが、残念ながら今年も中止となってしまいました。
藤崎さんでは、この歴史あるイベントを未来につなぎ、応援したいとの思いを込めて、募金箱の設置と催事の売り上げの一部を(公社)定禅寺ストリートジャズフェスティバル協会に寄付する取り組みを行っているとのこと!
楽都仙台の魅力を未来につなぎたいという、藤崎さんの熱い思いを感じますね!

来年こそ「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」が開催できるように、私たちも応援していきましょう!
定禅寺ストリートジャズフェスティバル×BLUE GIANTコラボグッズが買える物販コーナーも!
展示だけでなく、ジャズフェスのオフィシャルグッズも販売されていますよ~!
今年のオフィシャルグッズは、仙台から物語がスタートする人気漫画「BLUE GIANT(ブルージャイアント)」とのコラボです!
藤崎さんでは、残念ながら中止になってしまった今年の「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」のTシャツやクリアファイル、ステッカーなどを購入することができますよ~!
また、藤崎オリジナルのお酒もありましたよ。

インターネット販売以外でコラボグッズを販売しているのは、なんと藤崎さんだけ!
「BLUE GIANT」ファンは要チェックですよ~♪
会場に流れるジャズ風のBGMは・・・?
会場では、藤崎さんのテーマソング「好きさ、この街が…」を特別にアレンジしたBGMが流れています。
アレンジを手がけてくださったのが、仙台出身のサックスプレイヤー「熊谷 駿」さんです!
今回のためにアレンジされた「好きさ、この街が…」は会期中、店内放送で聞くことができますよ~!
【熊谷 駿 プロフィール】
・平成3年生まれ。宮城県仙台市出身(仙台市在住)
・世界の名門音楽大学である【バークリー音楽大学】【ニューイングランド音楽院】を経て、大手スポンサーがついての自身のコンサートにて総動員2,500名以上、開催してきた全公演前売完売の偉業を持つ注目のサックスプレイヤー。

誰もがうっとりするジャズならではの演奏を楽しんでくださいね~♪
「第2回 楽都仙台と日本のジャズ史展」詳細情報
会期:9月9日(木)~14日(火)
場所:藤崎本館7階 催事場
時間:午前10時~午後7時(最終日 午後5時まで)