どーもー、仙台つーしんのせんだーいです!
今回は、11月20日(土)に仙台うみの杜水族館で開催されたイベントにおじゃましてきたので、その様子をご紹介していきますよ~!
みやぎワイナリー集結!「ワインと夜の水族館」
今回参加してきたイベントは「ワインと夜の水族館」です!
「水族館とワイン?」と不思議に思う方も多いかもしれません。
実は仙台うみの杜水族館では、過去に2度「日本酒ナイト水族館」という魚を肴に日本酒を楽しむイベントも開催されていて、“お酒×水族館”という意外な組み合わせが、コアなファンの間で話題になっていたんですね!

今までは日本酒でしたが、今回はワインを楽しむ初のイベントです!
宮城県内6つのワイナリーが仙台うみの杜水族館に集結!
「ワインと夜の水族館」は、夜の仙台うみの杜水族館の中で、宮城県内のワイナリーで醸造されたワインを楽しむことができるイベントです!
水族館といえば、お子様連れのファミリーが多いのが一般的かと思うのですが、今回はアルコール販売があるため、参加は20歳以上の方限定!
午後6時、いつもなら水族館が閉館する時間ですが「ワインと夜の水族館」はここからスタートします!

夜の水族館に入るなんて、それだけでワクワクしちゃいますよね!
ちょっと大人なイベントの始まりですよ~♪
宮城県内ワイナリーのワインやイベント限定オリジナルメニューも!
・仙台秋保ワイナリー
・了美ワイナリー
・南三陸ワイナリー
・大﨑ワイナリー
・Fattoria AL FIORE
・山元いちごワイナリー
「ワインと夜の水族館」では、上記の宮城県内6つのワイナリーのワインを楽しむことができましたよ~!
オシャレなバーカウンターのようなこちらは、秋保ワイナリーのブース。
海底レストランにいる気分でお酒選び♪
各ブースでワイナリーのスタッフさんがおもてなししてくださいましたよ~。
ワイン生産者の方に直接お話を聞けたのも、とても面白い体験でしたね!
白ワイン、赤ワイン、ロゼなど種類も豊富でした!

どれを飲もうか悩んじゃいましたね~。
当日は「J-オイルミルズ」のオリーブオイルを使った、イベント限定オリジナルメニューも提供されていました!
地元の素材を使ったメニューなど、ワインにぴったりな14種類のメニューを楽しむことができましたよ~。

ワインだけでなく、おつまみも楽しむことができて大満足♪
海の生き物を肴に贅沢な晩酌タイムです♪
水族館内の「日本のうみ-東北のうみ-」ゾーンでワインを嗜みます。
大きな水槽の前で味わうワインはまさに格別!
ゆったり泳ぐ海の生き物たちを眺めながら、贅沢な時間を過ごすことができましたよ~。
参加された皆さんも、それぞれの楽しみ方を満喫されていましたよ~。

今日の素晴らしい時間を、お魚さんと乾杯です♪
夜の水族館という、仙台うみの杜水族館の新たな一面を見ることができた今回の「ワインと夜の水族館」。
ちょっと大人の新鮮な時間を過ごすことができましたよ~。
仙台うみの杜水族館では、今回のようなナイトイベントが企画されることもあるので、気になる方はホームページをチェックしてみてくださいね~!
仙台うみの杜水族館の公式HPはこちら
「ワインと夜の水族館」参加されたワイナリーのご紹介
・仙台秋保ワイナリー
宮城の温泉地「秋保」のワイナリー。
秋保の気候、風土を反映した高品質なぶどうの栽培とワイン醸造をしています。
・了美ワイナリー
三方山に囲まれた「大和町」のワイナリー。
山の恵み豊かな地でのぶどう栽培とワイン醸造をしています。

・南三陸ワイナリー
海と山に囲まれた「南三陸町」のワイナリー。
海・山・人が繋がるぶどう栽培とワイン醸造をしています。

・大﨑ワイナリー
自然と農業の地「大崎市」のワイナリー。
醸造するワインは全て自営農地で栽培したぶどうで醸造されています。
・Fattoria AL FIORE
蔵王連邦の麓「川崎町」のワイナリー。
自然農法で栽培されたぶどうで、添加物を加えないワインを醸造しています。

・山元いちごワイナリー
イチゴの名産地「山元町」のワイナリー。
厳選されたイチゴで鮮度を大切にイチゴワインを自社醸造しています。