どうも!仙台つーしんのずんだです!
仙台で平年より6日遅い初雪が観測されましたよ。
仙台で平年より6日遅い初雪を観測。過去一番早い記録・遅い記録は?
仙台管区気象台は、本日(12月2日)、仙台で初雪を観測したと発表しました。これは平年より6日遅く、昨年より11日早い観測とのこと。
ちなみに、仙台管区気象台では1926年から観測を行っており、これまでの一番早い記録は1995年の11月8日、一番遅い記録は1927年の12月19日となっています。
蔵王山・泉ヶ岳の初冠雪は?
初雪は平年よりも6日遅い観測となりましたが、仙台管区気象台が蔵王山の初冠雪を観測したのは平年よりも10日早い10月18日でした。
一方で、仙台管区気象台が泉ヶ岳の初冠雪を観測したのは平年よりも11日遅い11月24日。
昨シーズンは仙台市でもマイナス7.6℃を観測するという記録的な寒さがありましたが、今年の冬はどうなるでしょうか。
「風が強くて寒い」「雪の翌朝は大渋滞」を抑え「仙台の冬を過ごす人に知ってもらいたい情報ランキング」第1位になったのは? https://t.co/fQJaNoQxDz
— 仙台つーしん (@sendai_tushin) October 10, 2021
仙台つーしんでは以前「仙台の冬を過ごす人に知ってもらいたい情報ランキング」というランキングをつくりました。
本格的な冬がやって来る前に、是非ランキングの内容をチェックしてみてください。