どうも!仙台つーしんのずんだです!
昨日Twitterで「おれたちのイービーンズ」とツイートする人が続出してたみたいです。
昨日Twitterで「おれたちのイービーンズ」とツイートする人が続出してたみたい。
みんな大好きイービーンズとかおれたちのイービーンズとか言っていただけるの非常にうれしいんです(もっと言って)
— EBeanS(イービーンズ)公式 (@EBeanS_sendai) March 8, 2022
昨日3月8日午後6時53分、EBeanS(イービーンズ)はTwitterを更新。「みんな大好きイービーンズとかおれたちのイービーンズとか言っていただけるの非常にうれしいんです(もっと言って)」とツイートしました。
これには「おれたちのイービーンズ!!」「オレたちのエンドーチェーン!」「俺たちのEBeanS」などのコメントが大量についていました。
急にすみませんでした😂
実は今月でリニューアルからちょうど10年なんです‼︎
東日本大震災で甚大な被害を受け、約1年かけて補修や耐震の工事をしました。そこからオープンして10年!
それで色々思い返してて、ツイート見てたら無性にうれしくなりまして‼︎
これからもよろしくお願いします☺️
— EBeanS(イービーンズ)公式 (@EBeanS_sendai) March 8, 2022
実は、イービーンズは今月でリニューアルからちょうど10年。
東日本大震災後、長期休業を余儀なくされたイービーンズが全館営業を再開したのは翌年3月。震災前の「ギャル系ファッション」から「ファミリーカジュアル系」へ転換し、新たな道を歩み始めました。
それから10年が経ち、先ほどのツイートに繋がったようです。
ちなみに、イービーンズの運営会社「エンドーチェーン」の歴史は、1928年12月に宮城県志田郡鹿島台(現・大崎市鹿島台)で、少しの食料品や雑貨を並べた小さな店を開業したところから始まります。
創業90年を超えるエンドーチェーンは昨年、エンドーチェーンの90年の歴史をまとめた特設WEBサイトを開設しました。
皆さんも是非、この機会にエンドーチェーンの歴史をご覧ください。そのサイトはコチラ↓になります。
