どーもー、仙台つーしんのせんだーいです!
今回は、ダテリウムで開催されている東北6県の魅力を学ぶ時間「東北歴史文化講座」のイベントをご紹介しますよ~!
さらに、明日3月27日(日)限定で、仙台つーしんを見た!とおっしゃって頂くと、ノベルティももらえるとのことでした!!
「東北歴史文化講座 in DaTeRIUM」開催中!
3月31日(日)まで、JR仙台駅東口のオフィスビル「JR仙台イーストゲートビル」で「東北歴史文化講座 in DaTeRIUM」が開催されていますよ~!
東北エリアの「歴史」「文化」を独自性のあるテーマで掘り下げ、多角的な視点から捉えることで
知られざる日本を再発見している「東北歴史文化講座」の魅力を発信しています!
イベント会場は、JR仙台イーストゲートビル1Fのエントランスホール「ダテリウム」です!
「ダテリウム」という名称は、仙台の歴史や文化との繋がりを意識し、地域の皆さまに親しみやすい名称として名付けられたとのことですよ~。

気になるイベントの内容をチェックしていきましょう♪
東北歴史文化講座の取り組みをパネルでご紹介!
会場では、東北歴史文化講座の内容をパネルでご紹介していますよ~。
「日本の歴史、文化史において独特な発展を遂げてきた東北にこそ、未知なるおもしろさに満ちたこの国の魅力が詰まっているのではないかーー。」
東北歴史文化講座では、このような視点から東北の歴史や文化の魅力を発信しているんですね~。

自分たちの住む地域の歴史や文化を学ぶことで、その魅力を再発見しちゃいましょう♪
また世界文化遺産にも登録された「北海道・北東北の縄文遺跡群」についてご紹介したパネルも同時に展示されていますよ~!

遺跡や文化遺産に興味のある方は要チェックですね!
オンライン講座も受講できるということでしたよ~!

簡単に登録ができるので、ご興味があるかたはぜひ~!!
3体の土偶のレプリカも登場!
3月30日(水)の13時まで、青森県内から出土した3体の土偶のレプリカが会場に登場ですよ~!
出典:JOMON ARCHIVES(つがる市教育委員会所蔵)
出典:八戸市是川縄文館
出典:JOMON ARCHIVES(三内丸山遺跡センター所蔵)

どれも独特な形状で面白いですね~♪
縄文人もつくっていた!?アクセサリーづくりにチャレンジ!
3月26日(土)・27日(日)には、縄文人もつくっていたアクセサリーづくりにチャレンジすることができますよ~!
【アクセサリーづくり概要】
日程:3月26日(土)・27日(日)
時間:①11:00~ ②13:00~ ③14:30~ ④16:00~
参加費用:無料
※各回人数制限がございます。事前に会場にて受付をお願い致します。
※所要時間は30分程度になります。

参加費用は無料となっているので、ぜひ気軽に参加してみてくださいね~!
ダテリウムに桜の装飾も設置されていました!

とても綺麗な、桜の装飾もダテリウム内にいくつも飾られており、春を感じるものになっていましたよ~!
「東北歴史文化講座 in DaTeRIUM」詳細情報
会場:JR仙台イーストゲートビル1F「ダテリウム」(宮城県仙台市宮城野区榴ヶ岡1丁目1-1)
会期:2022年3月26日(木)~31日(日)
時間:7:00~23:00