どーもー、仙台つーしんのせんだーいです!
今回ご紹介するのは、東北歴史博物館で開催中の特別展『知の大冒険』!とっても貴重な資料ばかりの特別展示について詳しくみていきましょ~。
東北歴史博物館ってどこにあるんだろう?
東北歴史博物館は仙台市のお隣、多賀城市にあります。旧石器時代から近現代まで、東北全体の歴史資料の所蔵・展示をしている県立の博物館です。建物へとのびる長いスロープが、ワクワクする期待感を盛り上げてくれます。

お子さんだけでなく大人も学べる
膨大な歴史資料が展示されていますよ~!
広大な敷地内には、水上舞台もある大きな池、ドリンクやデザートも楽しめる軽食コーナーもあり、展示の観覧者でなくても利用できます。

本館の中にあるレストランでは「古代米」を
使用したメニューもあり、お食事にもオススメ♪
石巻市北上町から移築した「今野家住宅」は、宮城県指定有形文化財なんですよ~。当時の暮らしぶりを肌で感じられる貴重な建物ですが、なんと無料で見学できるんです!
JR東北本線「国府多賀城駅」と隣接しているのでアクセスも便利♪
《電車でご来館の場合》
【JR東北本線をご利用の場合】国府多賀城駅 隣り(仙台駅から14分)
【JR仙石線をご利用の場合】多賀城駅下車 ⇒ 徒歩約25分/又は ⇒ タクシーで約10分
※仙台方面からJRをご利用の場合、東北本線(国府多賀城駅)のご利用が便利です。
《お車でご来館の場合》
【三陸自動車道をご利用の場合】多賀城ICから約5分/国道4号線苦竹インターから国道45号線を塩釜方向に8km(約15分)
※無料駐車場(普通車191台・大型バス10台)あり

広々としていて緑豊かな美しい景観が楽しめるので、
お食事やお散歩などのお出かけにもオススメですよ♪
6/26(日)まで「知の大冒険」が開催中!
東北歴史博物館では、2022年6月26日(日)まで特別展「知の大冒険 -東洋文庫 名品の煌めき-」を開催中です!
三菱第三代社長岩崎久彌が,1924年に設立した東洋学分野における日本最古・最大の研究図書館「東洋文庫」所蔵の貴重な資料が展示されています。
特別展示室に入ると、まず目に飛び込んでくるのは大きな地図!

静かな展示室内は、心地よい緊張感が漂います。
展示されている資料に登場するのは『ハンムラビ法典』『ラーマーヤナ』『東方見聞録』など、教科書で読んだことのある名前ばかり。世界の歴史に名を刻んだ貴重な書物の『本物』を見られる特別なチャンスなんです!
5月24日(火)からは後期の展示が始まっています。展示されている本のページが変わるなど、特別展が始まった頃と一部違う展示になっているので、すでに一度来場された方も新しい発見を楽しめます!
会場には重要文化財や国宝も展示されています。国宝「文選集注(もんぜんしっちゅう)」は、中国南北朝時代の南朝梁の昭明太子蕭統によって編纂された詩文集「文選(もんぜん)」の注釈書として、平安時代に書写されたもの。

こ…国宝!!
特別展を見るなら「音声ガイド」のご利用をオススメします!資料の特徴や歴史的背景など、展示だけではわからないことを教えてくれる、あなたの専属ガイドです♪

音声ガイドが利用できる展示は、
ヘッドフォンのマークと番号が書かれた札が目印!
展示室内は撮影禁止ですが、フォトスポットが設けられているので記念撮影もできますよ~!
ミュージアムショップでは特別展のグッズなど、館内の展示にちなんだ商品が並んでいます。ここでしか買えないようなものがたくさん!こちらも是非チェックしてくださいね♪

珍しい品ばかりなので、自分用でもお土産や贈り物にも♪
常設展も大迫力の見ごたえ
東北歴史博物館は、旧石器時代から近現代の東北地方の歴史資料が展示された常設展も人気です。
縄文時代の住居を再現した展示には、その時代を生きた人々の息遣いが感じられます。
奥州藤原氏の繁栄を物語る、中尊寺金色堂にも施された美しい「螺鈿(らでん)細工」も、間近で見ることができます。
近世の城下町の町並みを再現した模型や、人々の信仰の歴史も迫力の展示で感じられます。
昭和の商店や家庭様子を再現した展示は、まるで本当に人が住んでいるような臨場感が味わえるのでオススメですよ~!

常設展は模型などの立体物が多く、どこを見ても楽しめるので
お子さんの学習にもぴったり!ご家族で是非お出かけください♪
東北歴史博物館,知の大冒険 詳細情報
特別展「知の大冒険 -東洋文庫 名品の煌めき-」
【開催期間】令和4年4月23日(土)から6月26日(日)まで
【開館時間】午前9時30分から午後5時まで(発券は午後4時30分まで)
【休館日】毎週月曜日
【観覧料金】
一般 1,200円
シルバー(65歳以上) 1,100円
小・中・高校生 600円
※常設展もご覧頂けます。※障害者手帳をお持ちの方は,減免制度があります。
・身体障害者手帳 ・療育手帳 ・精神障害者保健福祉手帳
上記の手帳のいずれかをお持ちの方と介護者(1名)は観覧料無料となります。
東北歴史博物館
〒985-0862 宮城県多賀城市高崎1-22-1
TEL:022-368-0106 FAX:022-368-0103
E-mail:thm-service@pref.miyagi.lg.jp